カムカムママ1.2月号で募集した、「我が家の県魚レシピ自慢!Instagramキャンペーン」では、たくさんのご応募をいただきました!
みなさんから寄せられた投稿から、一部を公開します。
県魚とは?
令和4年7月18日に鳥取県で新たに制定、鮮魚販売のプロ目線で県民におすすめしたい県産魚介類のこと。季節ごとに選定された20種を「鳥取四季の県魚」としている。 春 もさえび、マダイ、ホタルイカ、ハタハタ、ワカメ、サーモン 夏 とびうお(あご)、マアジ、岩ガキ、クロマグロ、白いか 秋 甘エビ、サワラ、ハタハタ、のどぐろ、ベニズワイガニ 冬 かれい、ブリ(はまち)、マダラ、松葉ガニ、親がに |
Contents [hide]
かれいの煮付け
県民人気の高いかれいの煮付け。たくさんの投稿をいただきました。
めんつゆで味付けして片栗粉でとろみをつける、酒と醤油砂糖のみ、など、それぞれのご家庭の味がgood!
赤かれいの中華あんかけ
片栗粉でカリッと揚げ焼きしたかれいに、炒め野菜の中華あんでボリューム満点!
あんを硬めにすることで、カレイに絡まりやすくなるそうです!
かれい踊るスキムミルクの焼きカレー
身をほぐしたかれいと野菜を丁寧に炒めて、食べごたえ満点!
3つのスパイス(クミン、コリアンダー、ターメリック)とスキムミルクで煮込んだ食欲すすむ焼きカレーです。
境港サーモンのちらし寿司
鳥取産満載のちらし寿司。サーモンはもちろん、乾燥しいたけ、一番のりも鳥取産とこだわりの一皿です。
地元の味が凝縮してます!
タイのカルパッチョ

親がにの甲羅盛り

投稿者さん曰く、「やっぱり一番美味しいのはシンプルに湯がいた親がに。」とのこと。
醤油とマヨネーズをかけて食べるそうです!
ちなみに、カニを茹でる時は、生きてるカニは水から。生きてないのはお湯からがポイントだそうですよ!
カレイのムニエル

鳥取県産赤カレイ、薄力粉、バターのみの素材の味ひきたつソテー。
こども向けアレンジに、薄力粉にカレー粉を混ぜてた「カレーカレイムニエル」をおすすめしていただきました。
カレイの子まぶり
地元ならではの一品。新鮮なカレイをお刺身にして、湯通ししたかれいの子をほぐしてまぶすそうです。
お刺身の甘味に食感が加わってクセになりそう!
どれもおいしそうで、お魚愛が伝わるお料理でした♪
ついついお肉を選びがち!というご家庭も、工夫次第でおいしさの可能性が広がる鳥取のお魚にぜひチャレンジしてみてくださいね。